NEWS

ヨシブロ

【新人営業修行②】ボイラー煙道工事での学び「②設計・製作編」

2025-07-17

お久しぶりです。

先日、初の出張で広島県まで行ってまいりました。
静岡から新幹線に乗りましたが、さすがは新幹線。ものすごい速さでした。
16車両連結で車内はほぼ満員。重量は車両のみで700t近くあります。それが時速250kmで移動しているということに感動しました。そして全く揺れない!

同じ日本人、ものづくり関係ということで深く感心いたしました。

さて、我々には我々のものづくり。
今回はついに最終章、「③取り付け工事編」です。

前回まで、弊社にて煙道がどのように製作されているか紹介していきました。
それがついに現場に取り付けられていきます。

まずは旧煙道の撤去です。煙道の重量はおおよそ300kg。それを作業員二人で撤去します。周囲の安全はよいか、危険な箇所はないか、コミュニケーションを取りつつ、
適切な工具、機械を無駄なく発揮し、安全に、かつ迅速に撤去いたしました。

ここにも長年の経験がいきています。

いよいよ新煙道の取り付けです。新煙道もやはり重量があるので、かなり緊張した作業です。作製した煙道、付帯設備を傷つけないようにゆっくり、慎重に揚重、そして取り付けをしました。ここで前回の調整代が生きます。「袋」を設けた事によりスムーズに取り付けが完了いたしました。

袋イメージ図

こうして作り上げられた煙道。ボイラーが稼働し、お湯を沸かし、煙道が安全に排気、そして誰かが気持ちよくお風呂に浸かる。
我々の仕事が誰かの幸せにつながっている、そう信じて誇っています。
2部作にわたって書き綴りましたが、ここまでご愛読ありがとうございました。

煙道完成写真

煙道づくりのノウハウ、設計、製作、取り付け工事まで。
「柳川さん」にお任せください!

柳川ヨシ!
株式会社柳川芳鉄工所 営業 出月